毎週新しい記事を更新しています!
お役立ち情報をお届けします

PDFを1クリックで一括印刷!メモ帳で作るバッチファイルの作成方法

5分

PDFファイルの自動一括印刷

PDFファイルを1つずつ開いて印刷ボタンを押す作業に時間を取られていませんか? 特に大量のPDFファイルを印刷する必要がある場合、この作業は大きな負担となります。

この記事では、Windowsのメモ帳だけで作成できるバッチファイルを使って、フォルダ内の複数のPDFファイルを1クリックで自動印刷する方法を解説します。 さらに、印刷済みのファイルは指定したフォルダに自動で移動されるため、どのファイルが印刷済みかも一目瞭然です。

実際にやってみる#

実際にどのようにPDFファイルを印刷するか見てみましょう。

1. バッチを実行#

バッチファイルの実行

2. フォルダ内のPDFを印刷#

Adobe Acrobatが起動し、ファイルを印刷していきます。 adobe起動

3. 印刷済みのファイルを移動#

印刷したファイルは、指定したフォルダに移動します。 何のファイルを印刷したか一目瞭然です!

実行結果

バッチファイル作成手順#

PDFを自動印刷するファイルをbatファイルを作っていきます! 使うのはメモ帳だけです。

1. メモ帳を用意#

メモ帳を起動

2. 以下のコードをメモ帳に貼り付け#

@echo off
rem 印刷後に移動するフォルダパス
set used_folder=C:\Users\sakai\Desktop\印刷済み
start "" Acrobat.exe
 
rem フォルダ内にある全てのPDFを印刷し移動
for %%a in (*.pdf) do (
    rem PDFを印刷
    start Acrobat.exe /n /t %%a
    rem 5秒開ける
    timeout /t 5
    rem フォルダを移動
    move "%%~dpa%%a" "%used_folder%"
)

3. カスタマイズ#

  • 印刷済みファイルの保存先設定

    • used_folderの値を任意のフォルダパスに変更
    • 例:set used_folder=C:\Users\ユーザー名\Desktop\印刷済み カスタマイズ
  • Adobe Acrobatのバージョン設定

    • 64bit版:Acrobat.exeを使用
    • 32bit版:AcroRd32.exeに変更

4. 名前を付けて保存を開く#

保存設定

※ショートカット:Ctrl + Shift + S

5. ファイル名を変更し保存#

  1. 「.」の後ろを「bat」に変更します
    • 「PDFprint」の名前はなんでも大丈夫です
  2. 文字コードを「ANSI」に変更します

6. 完成#

完成したバッチファイル

ファイルのアイコンが歯車マークに変わっていればOKです。 あとは先ほど紹介したように、PDFファイルをバッチと同じフォルダに入れて、バッチ実行すると印刷されます。

まとめ#

このバッチファイルを使用することで得られるメリット:

  1. 複数のPDFファイルを1クリックで自動印刷
  2. 印刷済みファイルの自動仕分けで管理が容易
  3. メモ帳だけで作成できる手軽さ

よくある質問・トラブルシューティング#

バッチファイルが実行できない

文字コードが正しく設定されているか確認してください。保存時に必ず「ANSI」を選択してください。

印刷が開始されない

Adobe Acrobat Readerのバージョン(32bit/64bit)に合わせて、実行ファイル名(Acrobat.exe/AcroRd32.exe)が正しく設定されているか確認してください。

ファイルの移動に失敗する

指定した移動先フォルダが存在することを確認してください。必要に応じて、フォルダを事前に作成しておきましょう。

関連する記事:

より詳しい情報や最新の記事はブログのトップページをご覧ください。

関連記事

さかいのプロフィール画像

さかい

Excel・業務効率化・自動化が得意なITブロガー。現役エンジニアとして日々便利なノウハウを発信中。